忍者ブログ

佐世地区振興協議会

刈払い機の安全使用講習会を開催しました

これから始まる本格的な草刈りシーズンに向けて、刈払い機の安全な使い方を学ぼう、ということで、4月23日(日)に佐世交流センターで安全使用講習会を開催しました。
 草刈りは何年もやっている。安全には気を付けている。と、いう方も思わぬ事故にあうかもしれません。いざ、草刈りを始めようと思ったら、刈払い機が不調。エンジンがかからない。と、いう経験はありませんか? 畦畔や雑草地の草刈り。自治会などで行う草刈り。事故のない安全な作業を学びましょう。

 講師の船木海さんは松江森林組合から独立後、「里の木兎」代表として、個人宅や各施設の草刈りや簡易伐採業務、山林の利活用、山林知識の一般普及などの活動を行っていらっしゃいます。
 当日は、刈払い機に触るのもほとんど初めてという方や、始めたばかりの方も多く、基本から学びます。「作業前」、「作業中」、「作業後」と、3つのポイントに分けて説明、指導を受けました。交流センターで服装や、しんどくない作業姿勢、作業前に注意する点など教わった後、「かわこ広場」へ移動して実際に作業をしながら作業中のポイントを学びます。


 エンジンのかけ方、草刈りの際のポイントなどを教わり、実際に草を刈ってみます。


 実際に草を刈ってみると、休憩中の話も弾みました。
 交流センターへ戻って、作業後のポイントを教わります。作業後は刈刃などの点検やエアクリーナーの掃除など簡単なメンテナンスを。月に1、2回、アクセルワイヤーの注油やヘッドにグリスを差すことで刈払い機も長持ちします。ナットやネジなどの消耗品も準備しておき、早めに交換するとよいとのこと。刈払い機を使おうと思ったらエンジンがかからない。と、いうことも減るかも・・・。
 「かわこ広場」もきれいになって、一石二鳥を狙った交流センターの計画も成功しましたが、参加者の皆さん、レベルアップできたでしょうか?
 これからだんだん暑くなってきて、草刈り作業も大変になってきますが、こまめな休憩と水分補給でムリなく、事故なく乗り切っていきましょう。
 「自分にも周りにも安全な草刈り作業を心がけましょう」と、いう講師の船木さんのまとめでした。


               2023年4月23日 地域振興部 「刈払い機安全使用講習会」
PR

コメント

ランキングなど

P R